起業

シニアライフ

再雇用制度を利用して感じたこと

僕は、大学を卒業して新卒で入社した会社に、定年まで働くことが出来たことには、感謝しないといけないと思います。企業の一番の使命は、継続させることです。どんなに一時的に業績を上げたとしてもつぶれてしまっては、どうにもなりません。
仕事

定年後 人生は続くよ いつかまで

おいおいおい、そんな黄昏ている場合ですか?あんた、これから20年、30年生きなきゃいけないんだよ。のんびりしている場合じゃないよ。会社を離れてからどうやって生きていくの?人生は続くくんだよ、あの世に行くまで。
シニアライフ

おじさんの夢は 少年の時に見た夢

現在、各種メディアが伝えるところでは、同じ企業に再雇用という形で勤める方が一番多いようです。一昨年あたりで8割の人が、一旦勤めていた会社を定年退職して、契約社員や嘱託社員として同じ会社で働いています。僕も定年後はその道を選びました。
シニアライフ

定年後 どうせいつかはあの世

僕は、お金に関して執着心が薄いのか、収入が良くなれはそれに合わせて使ってしまう人でした。しかも3人の子供たちは、全員私立大学に通っていました。まだ三番目が在学中ですが。だから、定年時は、貯金どころか借金が600万円ほどありました。退職金でなんとか息をつくことが出来ました。
日記

僕の働き方改革 雇われない働き方をめざして

僕も50代の中頃から働き方に疑問を持つようになりました。雇われて働いて、これで一生終わりでいいのだろうか?という疑問です。ただ、大学生から高校生までの三人の子供を抱え、転職も独立も無謀でしたし、いままで会社を飛び出した先輩や同僚の顛末や末路を見ていました。せめて定年までは我慢しよう。
シニアライフ

70歳まで働く時代がやって来た!ヤァ、ヤァ、ヤァ!

こんにちは、こめまるです。70歳まで働く時代がやって来た!ヤァ、ヤァ、ヤァ!なんて、古いコピーをパクッしまいました。僕よりも上の世代にとっては懐かしいと思います。そう、ザ・ビートルズの「ビートルズがやって来た!ヤァ、ヤァ、ヤァ!」をもじった...
シニアライフ

定年後 後悔 いまさらなんて言わない!

10連休になって3日目。そう言えば、サラリーマンとして、また学生のアルバイトとして仕事場に10日間も出勤しないというのは、41年前の大学2年生の時、アメリカとメキシコに1ヵ月行っていた時以来です。しかも就職してからの最大の連休は6月最高でし...
日記

サラリーマン 雇われる生き方から自由になるには

さて、サラリーマンは、自由とは言いがたい職業ですね。会社に縛られ、家庭に縛られ、自由とは言えない生活を送ってきました。こんなサラリーマンが、唯一自由を手に入れられるチャンスが、定年後です。
シニアライフ

定年後の再雇用に気を付けろ 継続して働くことに潜む盲点とは?

こんにちは、こめまるです。僕ば、1月4日は仕事始めでしたが、すぐに土日で連休。そのあと月曜から金曜まで5日間働いて、今度は3連休です。1月はなかなか出勤するペースがつかめないですね。昨日の金曜日の帰り際に「年初の5連勤はしんどかった。」とい...
起業

定年後 再雇用のデメリットに気づく あと203日で退職

こんにちは、こめまるです。今日の東京の最低気温は、マイナス1.6℃だったそうです。そう言えば、朝の寒さは少し答えました。でも、僕の住む横浜は、寒いと言って天気がいいので、むしろ清々しく、身が引き締まる感じで、これくらいの寒さはむしろちょうど...
定年

定年再雇用 まだある制度に対する誤解 給料はほぼ下がります

こんにちは、こめまるです。既に定年を迎えた人や、あと数年で定年と言う方は、そんな誤解がないと思いますが、30代から40代のまだ定年に対して現実味がない人の中には、再雇用制度でも、そのまま同じ条件で働けると思っている人がいるようです。ここで念...
定年

定年後 孤独な自分にならないためにいつから準備が必要ですか?

老後にはこれだけお金がいる、という情報を聞いて、お金の不安ばかりを抱いている人も多い。僕なんかもろそうですが。でも、実際に定年を迎えた人は「人とのつながりが持てない」「居場所がない」といった孤独に対する不安を語る人が少なくありません。では、...
仕事

定年後の再雇用 起業を考えているなら時間の活用術がポイント

こんばんは、こめまるです。僕は、昨年9月での定年退職後、再雇用制度を使って、引き続き同じ会社、しかも同じ部署で働いています。再雇用の条件は、それほど悪くはなかったので、再雇用で働いていること自体、大きな不満はないのですが、全くないわけではあ...
仕事

定年後 起業 やってはいけないこと

こんにちは、こめまるです。定年後に独立して個人事業主になる、つまり起業することの基本的な考え方は?1、初期投資を極力抑える2、自分一人または家族だけからのスタート3、長く働き続けると僕は考えています。そして目標は、定年再雇用で働く場合の手取...
日記

定年後 独立して個人事業主になる 実は一番リスクが少ないかも!?

長年、会社員として雇われる立場として働いてきた人にとって、独立や企業という選択肢は非常にハードルが高い、と感じます。僕がいた業界も90年代に多くの方が独立しましたが、成功したまたは、それなりに続けていいる人は、一部で過半数以上は、倒産したり...