再雇用制度を利用して感じたこと

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
こめまるです。

僕は、大学を卒業して新卒で入社した会社に、定年まで働くことが出来たことには、感謝しないといけないと思います。

企業の一番の使命は、継続させることです。

どんなに一時的に業績を上げたとしてもつぶれてしまっては、どうにもなりません。

だから僕は、会社の経営陣には感謝したいと思います。

しかし、こと再雇用となると会社にも社員にも迷いのようなものがあったように感じました。

スポンサーリンク

自分が入社した頃と時代は様変わり

僕が、入社した年は、1982年でした。

当時の入社要項には、はっきりと定年は55歳と明記されていました。

実際に入社してみると、社長以外で一番の年上が、当時の常務でまだ42歳でした。

何人かいる取締役もまだ30代という若さでした。

当時170~80名いる社員の平均年齢が、確か27歳台だったと記憶します。

だから、周囲で定年退職する人は、全くいませんでした。

その後、時は流れ、社員の入れ替わりを続けながら、僕が退職する昨年で約200名いる社員の平均年齢は、42~3歳でした。

僕の様に定年後の再雇用で働く社員も10名ほどいて、その予備軍の50代も多く、昼食時の休憩室では、定年後の働き方とか年金の話などもちらほら聞かれました。

そしてこれが、僕が働いた会社が特別ではなく、多くの企業でそのような状況だと思います。

また今月、僕の先輩社員だった方が、入社45年目で退職される出そうです。今年で68歳になられます。また同い年の方には、会社が辞めてくれと言われるまで働くという人もいます。

スポンサーリンク

再雇用として働くことを止めた理由

僕は再雇用というつ1年契約の社員として1年10ヵ月働きました。

昨年の7月末で退職したのです。もうすぐ1年が過ぎようとしています。

当然再雇用システムの満了する65歳まで働く選択もありました。

でも、あることからその前に辞めることに決めましたのです。

それは、起業するには65歳では老けすぎている、ということです。

いくら平均寿命が延びたと言っても、60歳を過ぎれば、身体の衰えが確実に出てきます。

僕の感覚は、僅かに高低差のある平面に球体を置くと、最初は、ゆっくり動きだしますが、いざ動き出すと加速がついてどんどん速くなり様子に似ています。

60歳になったばかりの時は、ゆっくりでも、ある時から加齢の加速が付いていくと思うのです。

だから、60歳を過ぎてからの1年、2年の違いは大きいのです。

特に起業という新しいことに挑戦するならなおさらです。

50代の頃から、定年後は雇われない働き方をしようと考えていた僕は、
今やめないと、一生雇われの身で終わると思ったので、退職を願い出たのでした。

それは、ご自身が定年後起業して、経済コラムニストとして活躍している大江英樹氏の本にも後押しされました。

もし起業して思うように行かなくても、そのうち年金も出るし、という気楽さもあります。

そしてもう一つは、再雇用で働くことの難しさを感じ嫌になったからでもありました。

大江氏も再雇用半年で嫌になって辞めたと書かれていました。

スポンサーリンク

再雇用として働き出し問題と感じた点

政府が企業に対して、希望する従業員は、65歳まで雇用する義務を課して、2013年から再雇用制度がスタートしました。そして来年2021年4月からは、政府は企業に対して70歳までの雇用義務を課すことが決まっています。

僕が勤めるような中小企業では、むしろ有難い制度かもしれません。
なぜなら、大企業に較べ新卒の採用に苦労するからです。

会社の業務の内容も分かっていて実力もわかる定年した社員を抑えた給料で雇えるのは、多くの中小企業にとっても良い制度と言えます。

しかし、再雇用される本人と周囲の社員はどうでしょうか?

僕は次の2つに疑問を感じました。

一つは、給料が下がることには、特に問題はありません。
元々そんなものだと思っていたからです。

疑問を感じたのは、権限と責任の問題でした。

そしてそれとリンクした周囲の社員の対応です。

僕は、現役時代と同じ部署で同じ業務を続けていました。
席まで同じです。だから2017年9月30日に定年を迎え、よく10月1日から再雇用の契約社員となったのですが、傍から見たら何も変わっていないのです。

だから、僕の中では、現役時代と再雇用の契約社員になったことの変化を明確に認識しているのに、周囲の社員は、それまでの僕と同じように対応してくるのです。

まあ、当然と言えば、仕方ありませんが、それは苦痛でした。

再雇用後は、僕は役職も何もない、有期の契約社員に過ぎないのに、上司がいるにもかかわらず、重要な案件を相談してきたり、判断を求めてきた入りするのです。

それを自分は出来ないから、僕の上司に相談してくれというと「その後ろ向きな姿勢は良くない」とか「冷たいじゃないか」と良く言われたものです。

ふざけんな、おかしいのはそっちだろうという気持ちでした。

それはそれは苦痛でしたが、根気よく対応し説明して、後には、かなり少なくなりました。

僕の本音は、給料が2/3になりましたが、その報酬に応じた程度に気楽に働きたかったのです。仕事自体は嫌いではなかったので、少し残念でした。

最後に

50代の中頃から、定年後の働き方を考えていた僕は、60歳からは、雇われない働き方をすることに決めていました。

そのための働き方も決めて準備してきました。

しかし、結局定年後も同じ会社で働きました。

この再雇用での約2年弱の経験が、個人事業主になった現在の僕の糧となるのか、それとも単なるタイムロスとしかならなかったのか、

そのことを考えると、ちょっとドキドキする今日この頃です。



スポンサーリンク

コメント

  1. まあちゃん より:

     55歳で定年退職(詳しく言うと定年退官)して、別のところに再就職して5年経過し、60歳になって、また定年して、その会社で再雇用してもらって、2年が経過したところで、勤務時間を1日8時間から6時間にしてもらえないかとの話が出てきた。もらえないかと言われても、雇用されている側に選択権などあるとは思えない。受け入れたくなければ辞めればいいのはわかっているけど、今担当している仕事は、それなりに楽しい仕事であるし、別に、生きていくのに困らなければ、そのまま働くということが最適な選択肢なのだろうか。民間企業とはこういうところと思い知らされたことも多々ありました。まだまだ、勉強不足ですね。貴殿の活躍に敬服いたします。

    • こめまる komemaru1957 より:

      まあちゃんさん、いつもコメントありがとうございます。
      返信が遅くなり失礼しました。
      結局、65歳まで、これからは70歳まで働けると言われても
      雇われる側は、雇う側の論理に依るしかありませんね。
      でもそれなりに楽しい仕事なら続けられた方が良いと思います。
      引き続きよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました