定年後 健康寿命を考えると人生100年時代なんてうそでしょ!

日記
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんばんは、
こめまるです。

人生100年時代なんて最初に誰が言ったか知りませんが、単に語呂がいいから言ったとしか思えない、ある意味無責任な言葉ですね。

昨年平成29年、日本男性の平均年齢が81歳にもなりました。

ちなみに僕の父は84歳ですは、母を見送った後自分一人でも元気に生活しています。

さて、いくら人生100年時代と語呂がいいからと言いだしても、生き物である人間の寿命がそう簡単に伸びるものではありません。

だから僕は、健康寿命75年時代をどう生きるかを考えたいと思います。

スポンサーリンク

定年後 70代前半で逝った二人の恩人

僕は、この2年の間に、仕事関係でお世話になった二人の恩人を見送りました。

お一人は、74歳で急逝。

前日まで出勤されていたのが、会社のあとるセミナーに出席していた時に急に体調が悪くなり、救急搬送されましたが、帰らぬ人になりました。

もうひと方は、体調が優れず自宅で療養されたいたそうですが、72歳で逝かれました。

それぞれ僕より14歳、12歳年上の先輩でした。

ちょうどお会いした時が、現在僕の年齢、つまり60歳で、その時の元気なお姿を知っているだけに

それから10年と少しで逝かれたことに、ああ、僕もあと10年か、という気持ちにありました。

定年後 8万時間なんてうそっぱち

60歳から、75歳までの期間を黄金の時といって、身体も元気で、扶養の義務もなくなり、自分で自由に使える時間が多いときと言われます。

その自由に使える時間というのは、合計約8万時間で、サラリーマンとして30数年、会社に勤めていた時間に匹敵します。

なお、自由に使える8万時間の概算は、

15時間(1日の自由時間)×365日×15年間≒82,000時間

でも、その8万時間と言うのは一度に来るわけではなく、75歳まで生きてやっと手にする時間です。

でも、その時にはその8万時間はけっして戻ってこない時間で、いやぁ、8万時間もあるんだ、とのんびりしていると、使おうと思た時には、どんどん過ぎていく時間なのです。

スポンサーリンク

定年後 毎日を大切に生きるだけ

つまり8万時間は、過ぎてようやく手にできるもので、大切に使おうが、無駄に使おうが、過ぎてしまえば8万時間は、8万時間でしかありません。

だから毎日、毎日大切に生きるしかないのです。

いつお迎えが来てもいいように、毎日、毎日、大切に生きて行けば、幸いにも長生きした時に後悔しない人生がある分けです。

そうだから、僕は生きた証として、毎日クラシックのCDを一枚以上生きながらそのレビューを書き続けています。

逝くときは前向きで、なんてね。

スポンサーリンク

まとめ

先日、あるクラシックのCDを聴きました。

レナード・バースタインが、ベルリンの壁崩壊記念コンサートで指揮した、ベートーヴェンの交響曲第9番“合唱”でした。

当時71歳の指揮者バーンスタインは、翌年に亡くなるのですが、まるで生き急いでいるように、最後まで世界中を飛ぼ回っていました。

亡くなる数か月間には、札幌にも来て、若者たちのオーケストラを指揮しています。

のんびりなんてしておれませんね。

毎日、大切に生きること、すこしでも後悔しないように生きて行きたいと思います。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました