あなたはいくつまで働きたいですか?
こんばんは、ともやんです。
実は、僕は前々から体が動く限りは働きたいと思っています。
働くと言っても雇われる働き方もあれば、自営もあります。
どんな形態にあろうと働きたいと思っています。
理由は、
まず、経済的に必要だから
次に、健康のため
そして、最後は生きがいのため
さて、あなたはいくつまで働きたいと思っていますか?
先日、母の葬儀で実家のある富山に戻り、その席で、
久し振りに親戚の叔父や従弟に逢いました。
年齢的には、僕は下の方でしたが、参列者を観察していると
仕事を続けている人の方が、生き生きしている様に感じました。
僕は、社会との繋がりを持っていたので、動ける限り働きたいうですが、さて、いくつまで働けるでしょうか?
働くのは70才まではひとつの目標
60才以上の働いている人に、いくつまで働きたいですか?と
アンケートを取ると、70才までと答え方が一番多く、28.5%でした。
次が、65才の20%、
続いて、75才の12.6%、80才の11.2%と続きます。
僕も身体が動く限り働きたいと思っていますが、
しっかり働くのは70才までと漠然と考えています。
あとは、その時の経済状況、健康状況ですね。
シニアの労働需要が広がるかも!?
僕は、楽観的なのは能天気なのか、いまの会社を辞めても、仕事はあって、なんとかなると勝手に思っています。
そして、日本の社会全体でシニアの働き口が広がると思っています。
でもこれは喜ばしいことではありません。
つまり政府としては、年金の受給年齢を引き上げたいので、
シニアには働いて貰いたいです。
そして民間の企業には、シニアを出来る限り高齢まで雇って欲しいのです。
つまり、シニアからもっと働きたいというのではなく、お前らには、年金払えないから、もっと働け、という訳なのです。
でも、理由はどうあれ、シニアが働ける場所は増えるでしょう。
そこで自分にあったところを探したらよいと思います。
おっと、一番大事なことがありました。
どんな仕事でもいいけど、楽しめることが条件ですね。
にほんブログ村
↑
ポチっとクリック応援お願いします。
コメント