こんにちは。
こめまるです。
リタイア(retire)とは、現役を引退すること、競技などを途中棄権するこという意味です。
サラリーマン生活を送っている方は、できれば早くリタイアしたいが、60代のうちは働かざるを得ないと思っている、という人が多いようです。
特に以前に比べ、年金額も減ってきた僕のような世代から、40代から50代のサラリーマンは、特にそう思うんではないでしょうか。
最近読んだウェブサイト「シニアガイド」の記事から感じたことをあーだ、こーだと記したいと思います。
スポンサーリンク
何歳まで働こうと思っているか
貸金業のSMBCコンシューマーファンナンスのお金に関する調査結果が公開されています。
対象者は、20歳から49歳までのパート、アルバイトを除いた有職者の男女2000人です。
「将来、何歳まで働こうと思っているのか」という質問に対し、
20代で一番多いのは、「50歳~60歳」でした。
20代が60歳になる頃には、どうなっているかわかりませんが、50代でリタイアを目指す人が多いということです。
一方、30代と40代では、「60歳~65歳」が一番多くなります。60歳を過ぎても働こうと考えている人が一番多くなります。
何歳まで働く必要があるか
次に、それぞれの世代に「何歳まで働く必要があると思うか」と聞くと、
20代では、「50歳~60歳以下」「60歳~65歳以下」「65歳~70歳以下」がほぼ均衡していますが、30代と40代では、共に「60歳~65歳以下」「65歳~70歳以下」がぐっと増えます。
つまりどの世代でも、働こうとしている年代よりも、働く必要がある年代の方が上になっています。
本音としては、早くリタイアしたいけど、生活のために働かなきゃいけないんだな、というちょっと諦めに似た感じが、調査から分かるような気がします。
スポンサーリンク
どうしてそんなに早くリタイアしたいのか
調査対象となった年代が、20歳から49歳。
現役でバリバリ働く世代ですが、仕事の内容や量的にももっともハードな時期だということです。
僕自身がその年代の時どう思っていたか、と振り返ってみると、
20代:何も考えていなかった。僕は24歳で社会人になりましたが、遠い先のことまで全く考えていませんでした。むしろこれからの結婚に向けての彼女探しが一番の関心事でした。
30代:35歳で結婚し、39歳で三人目の子供を儲けたこともあり、60歳までは働く必要はあるなと思っていました。
40代:会社でのポジションにより、会社業務が一番大変だった時期です。今思ってもよく生き残ったなと思います。45歳から55歳まで一番大変でした。ただこの時期には、生涯現役だなと考え始め、副業などを模索するようになりました。
現在(62歳):働ける間は、ずっと働きたいと考えています。働ける場所があるなら75歳まで働きたいです。また個人事業主になっているので、生きている間は、働けるとはずです。
つまり現役世代は、家族のため、会社のためという義務で働いている部分が多いから、本音としては、早くリタイアしたいと思うのです。
しかし、ある程度の年齢、具体的には定年を迎える頃になると義務から権利に変わってきて、働きたいという気持ちと権利を強く感じるのだと思います。
スポンサーリンク
まとめ
僕が所属している合唱団では、特に男性は、半分ほどが70代以上です。
多くの方が、すでにリタイア状態ですが、どなたと話してももっと働きたいと言います。また働けるうちは働いた方がいいよ、とアドバイスされます。
学生時代は、授業が休講だったら喜び、アルバイトにせいを出していましたが、社会人にあると、ああ、もっと勉強しておけばよかったと後悔することに似ています。
もし本当に早くリタイアしたいなら、サラリーマンは難しいかもしれませんね。
なぜそんなに早くリタイアしたいのか?
858円(税込)【送料込】
楽天ブックス
50歳からの生き方、終わり方 中公新書 楠木新 中央公論新社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 テイネンゴ クスノキ,アラタ 発行年月:2017年04月 ページ数:221p サイズ:新書 ISBN:9784121024312 楠木新(クスノキアラタ) 1954年
200円(税込)【送料別】
ブックオフオンライン楽天市場店
楠木新(著者)販売会社/発売会社:中央公論新社発売年月日:2017/04/01JAN:9784121024312
999円(税込)【送料込】
楽天ブックス
週刊朝日ムック 朝日新聞出版 朝日新聞出版テイネンゴノオカネトクラシ2020 アサヒシンブンシュッパン 発行年月:2019年12月13日 予約締切日:2019年11月15日 ページ数:140p サイズ:ムックその他 ISBN:9784022775658 本 人文・思想・社会 社会
660円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>◎定年後を「最高の人生」にするヒント!・ 「立派な生きがい」は必要ない・ 定期的に通える、自分の居場所をつくる・ モノで見栄を張るのは、もうやめよう・ 歯や目のケアは忘れない!生きがい、人間関係、お金、健康……誰もが気になる「第二の人生」をいかに豊かに、充実させるか、そのコ
913円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>会社生活にこそ、定年後の孤独の芽があった</p> <p>職場や社会にはびこる居場所のないオジサンたち! 定年前後の本当の不安は、お金・健康より「孤独」!</p> <p>現役時のニッポンのカイシャ生活にこそ、定年前後の「孤独化」の芽があった!</p> <p>健康社会学の立場か
440円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>大企業の45歳以上を対象にした人員削減や「老後2000万円不足」問題など、将来の収入への不安は募るばかり。長く稼ぐ手段として、副業や資格取得・学び直しが脚光を浴びている。現状では、66歳以上のシニア人材の雇用については、大企業の約2割しか制度を導入していない。識者は、定年後
1,320円(税込)【送料込】
楽天ブックス
黄金の7法則 単行本 楠木 新 中央公論新社マンガデワカル テイネンゴ クスノキアラタ 発行年月:2018年04月19日 予約締切日:2018年04月17日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784120050794 楠木新(クスノキアラタ) 1954年、神戸市生ま
1,430円(税込)【送料込】
楽天ブックス
日経ムック MUFG資産形成研究所 石森プロ シュガー佐藤 日本経済新聞出版社マンガテイネンゴニュウモン エムユーエフジーシサンケイセイケンキュウショ イシモリプロシュガーサトウ 発行年月:2019年08月30日 予約締切日:2019年08月08日 ページ数:192p サイズ:ム
1,540円(税込)【送料込】
楽天ブックス
日本実業出版社 日本実業出版社テイネンゴノトクスルハタラキカタ・シゴトノサガシカタニセンニジュウカラニセンニジュウイチ ニホンジツギョウシュッパンシャ 発行年月:2020年07月09日 予約締切日:2020年06月09日 サイズ:ムックその他 ISBN:9784534603388
235円(税込)【送料別】
もったいない本舗 楽天市場店
著者:和田 秀樹出版社:筑摩書房サイズ:新書ISBN-10:4480066829ISBN-13:9784480066824■こちらの商品もオススメです ● 人間を幸福にしない日本というシステム / カレル・ヴァン ウォルフレン, 篠原 勝 / 毎日新聞社 [単行本] ● 40代か
スポンサーリンク
関連
コメント