こんにちは。
こめまるです。
娘は22歳。大学3年生。就活をはじめたようです。
長男の時も、長女の時も特にこちらか言うことはなかったので、次女も自分で考えて動いているようです。
と言っても大学の教授とか就職課に相談したり、友人たちとも情報交換しているようです。
娘が、お父さんは、シュウカツでも終活だね、と言うので、22歳の女性から観れば僕なんかおじいさんだなとつくづく思います。
自分はまだまだ若いと言っても、また現代では60歳はまだ若いと言っても、しっかり年は重ねているわけで、もっとリアルに自分を見るべきですね。
スポンサーリンク
就活とは 50才以上の意識調査から
角川書店から出ている『毎日が発見』という月刊誌があります。
50代からの健康、美容、生活に知恵についての情報誌です。
僕は、60歳を過ぎたことから時々読んだりしています。
『毎日が発見』の10月号に終活についての記事が載っていました。
そこには読者の意識調査の結果も出ていたので、自分の頭の整理にもなるので、
備忘録としてここにまとめたいと思います。
さて、何歳から始めるか、または始めたかでは、
70歳以上全体の50%(80歳以上の7%含む)それに次ぐのが65歳から69歳が20%、60歳から64歳が15%と続いています。
つまり終活についてなんらかのアクションを起こすのは65歳からという人が7割いるということです。
スポンサーリンク
終活とは 始めた理由
終活を始めた理由は、
1位:自分の死後、家族に迷惑をかけたくないから
2位:親が亡くなり、遺品整理などが大変だったから
3位:夫婦だけの生活になり、いらない物が増えたから
4位:病気をして将来のことを考えるようになったから
5位:家のリフォームで、物を処分する必要に迫られて
※『毎日が発見』読者モニター350名に聞きました、から。
僕もやっぱり1位の「自分の死後、家族に迷惑をかけたくないから」ですね。
そのために具体的な終活として持ち物の整理をしたいです。
これだけでもいいくらいかな。
あとは、延命治療について。
妻や子供たちには、延命治療はしないように伝えています。
お金も遺すつもりはないし、大体残せないしね。
スポンサーリンク
最後に
終活という言葉が一般的になったのは、2010年以降のようです。
ただ、個人的には終活ビジネスは失礼ながら笑ってしまうものもあります。
死に装束を着てみたり、棺桶に入ってみたり、葬式の食事の試食だったり、自分には預かり知らないことで、遺族が好きにやってくれればいいと思っています。

当然、派手な式にはならないと思うし、どちらかというと僕は、80歳を過ぎたらタイミングを見て、死出の旅に出ようと思っているくらいです。
どこかで行き倒れしたら。。。。
まあ、そんなことはもう少しあとで考えよう。
終活とは いつから始めたらいいのか?
1,155円(税込)【送料別】
ランドセルと文房具 シブヤ文房具
※こちらの商品2冊までゆうメールでお送り可能です。 ●あちこちに散らばりがちな自分の大切な情報を1冊にまとめておくことが可能。 入院時や相続時など、さまざまな「もしもの時」に役立ちます。 また、日常生活の中でも備忘録として活用できます。 ●銀行口座や保険、クレジットカードなど、
1,000円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>いつかはみんな、おひとりさま。<br /> 人生後半に頼れる仕組みづくり</p> <p>シングルでも、結婚していて子どもがいても、<br /> 女性は人生の終盤に「おひとりさま」になる可能性が高いのが事実。<br /> 「人生後半の危機」に備えて今からできることと、<br
900円(税込)【送料込】
挨拶状 はがき 印刷 帰蝶堂
定形外郵便で発送 送料無料 エンディングノート1冊 エンディングノートとは? もしもの時のために、家族や大切な方に伝えたいメッセージを残しませんか。 エンディングノートならそれをまとめておくこともできます。 遺言書のような法律上の効力はありませんが、自分の意思(遺志)を正しく伝え
1,300円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>いま、日本では「ひとり暮らし世帯」が急増中。2025年には全世帯の約4割、実に2000万世帯が「ひとり暮らし=おひとりさま」になるとみられている。未婚、結婚したが離別・死別したなど、ひとりで暮らす理由はさまざまだが、中には身近に頼れる相手がいない人も多い。そうした人たちの不
836円(税込)【送料込】
楽天ブックス
残った家族が困らない終活入門 光文社新書 森永卓郎 光文社ソウゾクジゴク モリナガ タクロウ 発行年月:2021年01月20日 予約締切日:2020年12月26日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784334045180 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年7月
858円(税込)【送料込】
楽天ブックス
エンディング研究会 永岡書店病気 入院 災害 老後 終活 日常生活 もしも 危機管理 エンディングノート 遺言長岡 ナガオカ な モシモ ニ ソナエル アンシン ノート エンディング ケンキュウカイ 発行年月:2014年02月 ページ数:61p サイズ:単行本 ISBN:9784
1,430円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>自分の死後に向けて準備をする「終活(しゅうかつ)」。<br /> <br /> 終活に対しては “仕事を引退した後のシニア世代が行うもの"というイメージを抱きがちですが、シニア世代に限らず、人間、いつ命を落とすかはわからないものです。<br /> 病気に怪我、事件や事故、
6,710円(税込)【送料別】
ベビーから結婚式のアルバム屋さん
★ シリーズ商品はこちら ●無地 ●ストライプ ●ドット ●レースフラワー ●ダマスク ●封筒そのままファイル ☆ お気に入り登録する 商品詳細 アルバムサイズ 縦33cm 横34cm 背幅約6cm 表紙材質 布 付属アイテム 写真用ポケットシート(写真12枚収納):1枚 A4ポ
570円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「終活」を実際に始めてみると、過去の人生を振り返って「本当はこう生きたかった!」という本音が見えてくるといいます。と同時に、自分にはまだ“残された日々”があり、ただ流されて終わりを迎えるのでは、「あまりにもったいない」と思うようになります。本書は、終末期医療の現場を数多く支
500円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>あなたは死んだ後のことを考えたことはありますか?</p> <p>葬儀が開かれ、</p> <p>親族や友人はあなたと過ごした尊い時間を懐かしみ、</p> <p>そして悲しむことでしょう。</p> <p>しかし、その葬儀にはあなたが心から来てほしいと思っている人が</p> <p
200円(税込)【送料別】
ブックオフオンライン楽天市場店
宝島社販売会社/発売会社:宝島社発売年月日:2018/10/10JAN:9784800287335//付属品〜BOOK(「終活」墓じたく・葬式・片付け・遺書)付
1,426円(税込)【送料別】
手元供養のディアファミリー
電子ロウソク 火が不安なときにも安心 温かみあるLEDのお線香 お仏壇の中や小さなお子様、ペットちゃんがいらっしゃるご家庭など、ちょっと火を使うのは心配、だけどロウソクの温かみは欲しい・・。 そんなときにお使いいただける電子ロウソクです。 ロウソクの炎の部分を軽く押すだけで点灯し
15,675円(税込)【送料込】
手元供養のディアファミリー
れんりん(当商品)…2:00の位置から 愛らしいフォルムに本格的なつくり 蓮の花のおりん 富山県高岡市の伝統産業である鋳物の技術でお作りしました。 りんに使用しているシルジン青銅は余韻が長く、蓮花を表現したカバーのおかげで、置いても余韻が途切れません。 持ち手は五智如来と四菩薩を
3,250円(税込)【送料込】
手元供養のディアファミリー
サイズ 幅約9.1cm×奥行約4.6cm×高さ約4cm(長さ7.5cmまでのお線香が入ります) 素材 陶器 セット内容 ■香皿本体×1 ■カーボンフェルト×1枚※交換用のカーボンフェルトは別売りです。 使用方法 カーボンフェルトの上に火をつけたお線香を寝かせ、少したってからフタ
3,980円(税込)【送料別】
手元供養のディアファミリー
職人が一つずつ削りだして作るミニおりんと、 金糸・銀糸を織り込んだきれいな布地(金襴)でできた丸座布団、 おりん棒をセットにしてお届けします。 仏具らしくない、かわいらしい柄で、和室にも洋室にもよく馴染みます。 おりんの音色は、小さくても本格派。 はっきりとしていて、澄んだ美しい
スポンサーリンク
関連
コメント