定年後の生き方 劣化したオッサンにだけはなりたくない

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

通勤電車の中、僕が目にするマナーの悪いと感じる人は、
ほとんどがいいオッサンです。

大体若い人はマナーがいい。

具体的には、電車内で携帯電話で話をする、
満員電車で押されても頑として動かない、

帰りの電車で一杯飲んでいるのか、
でかい声で話す、などなど。

『劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか』
山口周著 光文社

著者の山口氏は、ダイヤモンド社のサイトに記事を書いたものを読んだのですが、
それを読んでドキッとしました。




劣化したオッサンの定義

山口氏は、オッサンという呼ぶ人は、
単に年齢で区分けしているわけではない。

つまり年齢が40歳以上の人全部とオッサンと言っているわけではなく、

古い価値観に凝り固まり、過去の成功体験に拘泥(こうでい)し、謙虚さや学ぶ姿勢を失ってしまった人たちこそ「オッサン」なのだ、ということです。

だから、年齢的に上がるほど、「オッサン」は多くなるけど、
20代、30代の中にも「オッサン」はいるのです。

その人物像は、
①古い価値観に凝り固まり、新しい価値観を拒否する
②過去の成功体験に執着し、既得権益を手放さない
③階層序列の意識が強く、目上の者に媚び、目下の者を軽く見る
④よそ者や異質なものに不寛容で、排他的。

スポンサーリンク

従って中高年の中にも「オッサン」でない人はいるし、傍若無人な振る舞いをする人は年齢に関係なく「オッサン」なのです。



「オッサン」にならない方法は、謙虚に学び続けること

さて、僕自身は「オッサン」になりたくないのだが、

山口周氏は、次のように答えています。

年を取っただけで「老いる」ことはない。

いくつになっても創造的な知的パフォーマンスが落ちない人は、
常に目標を持ってチャレンジし続けていています。

劣化した「オッサン」になりたくないなら、

謙虚に新しいものを学び続けることなのです。

わかる、わかる。

最後に

定年後に知的好奇心を蘇らせるには、子どもころ
好きだったこと、夢中になったことを思い出し、

それを再び始めることもいいかもしれません。

僕は、中学時代に夢中になった、クラシック音楽をまた聴き始め、
現在、毎日聴いたCDのレビューも書いています。

https://xn--pckax2cxl398r27wc.com/

良かったらこっちも読んでください。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました