定年退職後 僕は二刀流

シニアライフ
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。

こめまるです。

起業する。

と言ったものの、働か見たらアルバイトをやっているだけと思われます。

でも一応、個人事業主として歩み始めて素手の10ヵ月目です。

しかし、実績は大したことありません。

だからアルバイトなのです。

売れない芸人と同じですね。

スポンサーリンク

学生時代 僕は二刀流だった

僕は、中学、高校と剣道をやっていて、一応有段者です。

僕は、実際に見たことがありませんが、剣道でも二刀流があります。
でも、奇策と思われているようで、大成した人はいないようです。

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」で、竜馬が、二刀流の達人と相対するシーンがありました。

そんなことで、大谷翔平選手が、大リーグに行くときにどちらかに決めた方が良いという人もいました。
実際、2年目の今年は、故障もあってバッターとして活躍しています。

しかし、僕は二刀流を支持します。
なぜなら面白そう、楽しそうだからです。

僕が、大学生時代、アルバイトしながら学校に通っていました。
授業料もある程度自分で負担しました。

だから、現在のアルバイトしながら個人事業主を実績を伸ばしたいというのは、学生時代に戻った感じです。

スポンサーリンク

二刀流で気を付けること

僕の二刀流の考えは、主と従があるということです。

学生における勉学と部活動の両立というのではなく、二刀流とは、主と従があると思います。

僕の場合は、個人事業主の実績を伸ばすことで、アルバイトは、週20時間以内をキープして、個人事業主が伸びないからとアルバイトの時間を増やしたりして、主と従が逆転しないようにすることです。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました