定年後 もらえるお金と払わないといけないお金のことを知ろう

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

おはようございます、ともやんです。

 

手取り額しかみていない人がとても多いようです。

実は私もそうなんです。

 

給料や手当がいくら支払われ、社会保険料や税金、

その他の経費がいくら天引きされているのかに対して無頓着な人が多いようです。

でも、定年を迎えたらそういうわけにはいきません。

 

今日は、定年後に「もらえるお金」と「払うお金」について考えたいと思います。

学校を卒業して、ずっと会社員だった人は、




定年後 会社員時代のように無頓着にダメ

現役の会社員時代は、手取り中心に見てしまいがちです。

 

なかでも、税金なら所得税と住民税、

社会保険料なら健康保険、年金保険、雇用保険などを支払っていますが、

その種類もわからなければ、

どんな仕組みでその金額になっているかといったことも、

知らない人が多いのではと思います。

 

しかし、定年を迎えたら、そういう分けにはいきません。

定年後 選択する働き方によって適用が違う

実は、僕は再雇用で働いていますが、

天引きされる金額が現役時代とほとんど一緒で、

ただでさえ、支給される給料が減ったのに、

手取りになるとえっ!?こんなものというくらいになっています。

 

そこで、自分でも天引きされるお金のことを調べることにしました。

スポンサーリンク

 

定年後は、自分のこれからの働き方を決めなければなりません。

選択する働き方によって適用される社会保険や税金も変わってきます。

 

その内容を理解しないで、支払われる給料の額だけ気にしていると、

社会保険料や税金の額が思いのほか多くて、

手取り額が想定外に少なくなっているかもしれません。



定年時 社会保険や税金に知識を身につけよう

再雇用を1年過ごして、自分の反省も踏まえて、

遅ればせながら、知ることにしました。

 

社会保険や税金の知識をしっかりと身に付けておくのはもちろん、

どんな給付制度を利用出来て、いくらもらえるのかなど知っておくことが大切です。

損をすることなく、老後により賢い収入を得られるように僕もこれから調べて、

このブログに報告して行きます。

まとめ

定年退職して働き方が変わると、

「もられるお金」と「払う金」に気を配る必要があります。

というか、これは絶対知っておかないとだめですね。

知らないと損をしてしまうかもしれません。



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました