こんばんは、ともやんです。
昨日のブログで、
娘とスーパー浮世絵 江戸の秘密展を観てきたと書きました。
この展示会のキャッチフレーズが、
“べらぼうに、エモい”浮世絵展
でした。
会場のアナウンスでも
このフレーズが流れていました。
エモいは、英語のemotion、emotionalから
来ているのでしょうか?
スポンサーリンク
本来の意味は、
(心身の動揺を伴うような)強い感情、感激、感動、
(喜怒哀楽の)感情、(理性・意志に対して)感情、情緒
です。
デジタルアートで魅せる浮世絵展なので、
このキャッチフレーズに特に文句付けるつまりはありませんし、
なんとかく雰囲気は伝わります。
でも人によって取り方が違うのではないかと心配ですね。
心に響くとか感動的という意味でとらえれば良いのかな。
これで合っているのだろうか?
小池都知事も外国語良く使うからいいのか(;^^)
にほんブログ村
↑
ポチっとクリック応援お願いします。
スポンサーリンク
コメント