こんにちは。
こめまるです。
今日は、孤独と孤立について考えてみたいと思います。
孤独とは、他の人々との接触・関係・連絡がない状態を一般に指す。
「自分がひとりである」と感じる心理状態を孤独感という。
孤立とは、
1.助けが得られず独り切り離された状態にあること。例「世間から―する」
2.他から離れて一つ(ひとり)だけであること。例「農家が一軒―していた」
この二つの言葉を似ているのだけど、どこが違うのかなとよく見ていると、
孤独とは能動的で、孤立は受動的なのかな、と思います。
僕は、この二つの言葉を並べると似ているようで、意味合いが違うように感じます。
スポンサーリンク
定年後の三大不安 お金、健康、孤独
定年後の三大不安は、お金、健康、孤独と言われます。
これは、定年後でなくても生きていれば常に付いて回る不安ですが。
つまり、孤独になるということは、生きて行くことの大きな不安なわけです。
しかし、作家の五木寛之氏は、『孤独のすすめ』という本の中で、
老いに差し掛かるにつれ、「孤独」を恐れる人は少なくありません。
体は思うように動かず、外出もままならない。
訪ねてくる人もおらず、何もすることがなく、世の中から何となく取り残されてしまったようで、寂しく不安な日々。
けれども、歳を重ねれば重ねるほど、人間は「孤独」だからこそ豊かに生きられると実感する気持ちが強くなってくる。
と書かれています。
もし、普通に生活できるお金があり、健康なら孤独も悪くないかな、と思います。
なお、これは僕の独自の解釈なので、あまり参考にされないように。。。
スポンサーリンク
定年後の夫婦関係で一番大事なこと
僕は、定年後に一番大事なのは、健康だと思っています。
健康なら、高齢になっても働くことが出来て、働けば、収入はあり、仲間もいて孤独でなくなるからです。
僕は、五木さんの言っている孤独とは、世間から孤立することではなく、人々と距離を置くことだと理解しています。
ある程度の年齢になると青春時代のような濃密な付き合いというのは出来なくなります。
それぞれが、自分の世界を持ち、お互いに距離を置くというのが大人のつきあいかなと思います。
これは夫婦間でも同じことで僕は定年後の夫婦関係を良好にするにはお互いに距離を置くことだと思います。
お互いに信頼しながら、頼りすぎないことだと思います。
スポンサーリンク
最後に
孤独とは、自ら進んでというニュアンスを含んでいると思います。
だから、自分の気の持ちようでその状況を楽しむことも出来ると思います。
一方の孤立は、自分が望まないのに、他動的にそうなっている、つまり周囲から疎外されているという状況で、僕は、孤独には耐えられるけど、孤立には耐えられないと思います。
五木寛之作詞の“青年は荒野をめざす”の一節
“ひとりで行くんだ 幸せに背を向けて
さらば恋人よ なつかしい歌よ友よ”
は、孤独だけど孤立ではないですね。

にほんブログ村
↑
クリック応援お願いします。
定年後 孤独と孤立 何が大事なのか考えてみる
858円(税込)【送料込】
楽天ブックス
人生後半戦のための新たな哲学 中公新書ラクレ 五木寛之 著 中央公論新社ゾク・コドクノススメ イツキヒロユキ 発行年月:2019年03月08日 予約締切日:2019年02月08日 ページ数:184p サイズ:新書 ISBN:9784121506511 五木寛之(イツキヒロユキ)
858円(税込)【送料別】
ドラマ 本と中古スマホの販売買取
■タイトルヨミ:コドクノススメ22コドクノチカラ22チユウコウシンシヨラクレ651ジンセイコウハンセンノタメノアラタナテツガク■著者:五木寛之/著■著者ヨミ:イツキヒロユキ■出版社:中央公論新社 中公新書ラクレ■ジャンル:新書・選書 教養 中公新書ラクレ■シリーズ名:0■コメント
814円(税込)【送料込】
楽天ブックス
人生後半の生き方 中公新書ラクレ 五木寛之 中央公論新社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 コドク ノ ススメ イツキ,ヒロユキ 発行年月:2017年07月 ページ数:181p サイズ:新書 ISBN:9784121505859 『嫌老社会を超えて』加筆・再構成
200円(税込)【送料別】
ブックオフオンライン楽天市場店
五木寛之(著者)販売会社/発売会社:東京書籍発売年月日:2014/08/30JAN:9784487809042
229円(税込)【送料込】
ネットオフ 送料がお得店
孤独のすすめ 新書 の詳細 出版社: 中央公論新社 レーベル: 中公新書ラクレ 作者: 五木寛之 カナ: コドクノススメ / イツキヒロユキ サイズ: 新書 ISBN: 4121505859 発売日: 2017/07/01 関連商品リンク :
139円(税込)【送料別】
ネットオフ楽天市場支店
孤独の力 (単行本) の詳細 出版社: 東京書籍 レーベル: 作者: 五木寛之 カナ: コドクノチカラ / イツキヒロユキ サイズ: 単行本 ISBN: 4487809042 発売日: 2014/09/01 関連商品リンク : 五木寛之 東京
297円(税込)【送料込】
VALUE BOOKS
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 五木寛之 出版社名 中央公論新社 発売日 2017年7月10日 ISBN 9784121505859
814円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>著者が2015年に『嫌老社会を超えて』を出版し、世代間闘争や暴走老人に警鐘を鳴らして約1年半。老人による交通事故報道が後を絶たず、2017年には改正道路交通法が施行されました。100歳以上の高齢者が6万人を超え、団塊世代が70歳を迎える今、新たな「老い方」を考えることは日本
935円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>孤独は人生を豊かにします。ひとりぼっちを嘆く必要はありません。</p> <p>長引くコロナ禍のもと、「孤独」の問題があらためて注目されている。とくに独り暮らしの高齢者は孤立感を強めると危惧されている。しかし、孤独は孤立ではない。孤独=寂しいと否定的にとらえることをやめて、人
1,485円(税込)【送料込】
楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「自分は人間として許されざる者である」ーー心の中に孤独を抱きながら、二十代を過ごし、やがて三十歳を過ぎた頃、偶然に出会った親鸞の言葉。その時、なぜ私は「ああ、この人は自分のことを分かってくれる」「とりあえず、自分も生きていくことが許される」と思えたのか。その思想を追い続けて
スポンサーリンク
関連
コメント