パオロ・パンドルフォ リサイタル フィリアホール

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、
こめまるです。

8月7日(水)夜、青葉台のフィリアホールで、世界的なヴィオラ・ダ・ガンバ奏者パオロ・パンドルフォ氏のリサイタルに行ってきました。

しかもプログラムが、J.S.バッハの無伴奏チェロ組曲全曲(ヴィオラ・ダ・ガンバ編)。
伝え聞くところでは、今回のパンドルフォ氏の来日公演は、関東ではフィリアホールのみだそうです。
ビオラ・ダ・ガンバは、外見はチェロに似ていますが、構造・調弦・奏法が異なります。
大きな違いとして、フレットに指版があり、弦は6本。
むしろギターに近く、日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会のパンフレットには、「この楽器の特徴をひと言で表せば、弓で弾くギター」と記されています。

※開演前にステージにそっと置かれたビオラ・ダ・ガンバ。

ビオラ・ダ・ガンバは、ルネッサンス期からバロック期にヨーロッパで普及しましたが、18世紀後半には、ヴァイオリン属に主役を奪われました。理由としては、音量や音の張りが劣るからだったようです。
しかし、柔軟でニュアンスに富む落ち着いた音は、しんみりと心に響きます。また、指版にフレットがあるので音程が取りやすいので初心者でも弾きやすいらしいです。

ヴァイオリン属の音を夏のセミの鳴き声に例えるならば、ビオラ・ダ・ガンバの音は、秋の虫たちの鳴き声でしょうか。

スポンサーリンク

パオロ・パンドルフォについて

パンドルフォ氏は、現在60歳。10代からルネッサンスおよびバロック音楽の研究を重ね、世界各国で演奏や録音活動を行い、世界的な音楽雑誌からも多くの賞を受賞しています。

そんなパンドルフォ氏を「ヴィオラ・ダ・ガンバのパガニーニ」と評されているそうです。
しかし、個人的には違う風に感じます。パンドルフォ氏のテクニックは、パガニーニに比肩するものと確信しますが、人柄においては真逆で、一種の狂人、変人だったと伝えられるパガニーニに比べて、パンドルフォ氏は、あまりにも紳士でおしゃれでカッコ良かったです。

スラッとした長身で、知的な風貌。スレンダーな体躯を絹(多分)のシャツで包み、そのシャツも前半は赤紫色、後半は濃紺、そして最後の曲はグリーンと着替えていました。
観客のカーテンコールに応えて最後に弾いた静かな曲は、まさに心に染み入りました。
もうすっかりパンドルフォ氏、ヴィオラ・ダ・ガンバで魅了された夜でした。

J.S.バッハ: 無伴奏チェロ組曲(パオロ・パンドルフォ編/ヴィオラ・ダ・ガンバ版)

パオロ・パンドルフォ2024年来日記念!
大ベストセラー、ヴィオラ・ダ・ガンバ版
「J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲」が新装再発売!

2001年初出、2005年にGlossa Platinumシリーズから再発売され、Glossaレーベルの膨大なカタログの中でもトップクラスの大ベストセラーとなっていた、ヴィオラ・ダ・ガンバの”革命家”パオロ・パンドルフォのヴィオラ・ダ・ガンバ版「J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲」。
この超名盤の国内仕様盤が、2024年の来日を記念して新装再発売!クラシック界に衝撃を与えた名録音に、改めてご注目ください!



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました