定年後 働き方改革?SNS担当者になったこと

おじさんLCC
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんばんは、
こめまるです。

東京も一時の寒さから多少緩んできたでしょうか、日中近くの取引先に行きましたが、コートを着ないで、愛用のマフラーも忘れてしまったくらいです。

少しずつ春が近づいて来ているのが感じられますね。

2月13日が旧暦の正月のようですが、この時期を新春と呼んだのがわかるのような気がします。

さて、これからは定年後の働き方改革、というとおおげさですが、これから5年、10年後の働き方を自分のこととして考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

定年後の働き方 SNS担当になっちゃった

僕は幸いにも定年までやっていた仕事を定年後もそのまま続けています。

だから、特に自分も周囲もまったく何もなかったかのようにそのまま働いています。

ただ、むしろ給料面では、大幅に下がったのでむしろ軽くブレーキを踏みながら休日出勤と残業はしないように気を付けるくらいです。

さて、そんな僕にSNS担当をするように指示があり、現在自分なりに奮闘している次第です。

で、そのミッションというのは何かというと、会社が行っているジュエリーの展示会に集客しろというもの。

現在の集客方法は、取引先の百貨店の外商部を通じてものと会社の直営店からのDMや電話での集客。

しかし会社の直営店と言ってもいまひとつ本腰が入っていない。

スポンサーリンク

SNSを使った戦略とは

さてそのミッションが出たのは、それが昨年12月のこと。

さてどうしたものか?

取り合えず、フェイスブック、ツイッター、インスタグラム、そしてブログをそれぞれ新規でアカウントを取り、スタートしてみました。

ブログとはメルマガと連動させて顧客情報も取っていきたいということも考えました。

さて、60才のSNS担当者の運命はいかに?

このブログでも今後報告して行きますね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ポチっとクリック応援お願いします。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました