シニアライフ 70才定年で心配する現役世代へ 傾向としては次に2つです。1、高齢者が長く働くことで自分たちの仕事やポストが奪われたり回ってこないのではないか。2、自分たちの世代は、確実に70歳まで働かなければならない。 2020.02.21 シニアライフ仕事
仕事 定年 65歳に延長したからって モラルは?モチベーションは? こんにちは。こめまるです。大丸松坂屋百貨店を傘下に持つJ.フロントリテイリングが、来年3月から現在60歳となっている正社員の定年を65歳まで延長することにしたそうです。同社の山本良一社長が、フジサンケイビジネスアイの取材に対して答えたそうで... 2019.12.22 仕事
シニアライフ 定年制度がなくなる日 常識が変わる時がやってくる こんにちは。こめまるです。現在も企業は、国から定年制度について色々義務が課されています。定年の引き上げか、廃止は、それができなきゃ、従業員の65歳までの雇用義務です。2013年から施行され、もう6年が経ちました。僕が定年になってからも既に2... 2019.09.22 シニアライフ
シニアライフ 定年退職という言葉がなくなる日 老後の生き方 こんにちは、こめまるです。サラリーマンが、定年になって退職する。どこでにもある風景ですが、近い将来定年後に退職するという光景がなくなるような気がします。そしてその光景がなくなれば、それを表現する定年退職という言葉も使われなくなり、そのうち死... 2019.06.14 シニアライフ
シニアライフ 70歳まで働く時代がやってきた こんにちは、こめまるです。政府が、本格的に企業に対して70歳までの雇用義務を課すという方針を示しました。多分近年中に施行されると思います。70歳まで働く時代がやってくるのです。現行は、2014年に施行されました。僕は、2017年9月に定年と... 2019.05.18 シニアライフ
シニアライフ 定年延長 60歳以降の働き方 70歳まで働くために こんにちは、こめまるです。1月6日の日曜日です。僕の住む横浜は、昨日までは晴天で、自宅から富士山がくっきりと見えます。残念ながら今日は曇り空で、なんとか月蝕は確認出来ました。世間の仕事始めは明日から本格的でしょうか。多分、明日の朝の電車は混... 2019.01.06 シニアライフ定年
仕事 人手不足から考える働き方 やはり定年は自分で決める時代に!? 土曜日の楽しみは、面白いラジオ番組が多いということです。僕のひいきのラジオ局は大阪のMBSと東京のTBSです。大阪単身赴任時代に、ラジオ放送の楽しさを知り、その後、東京に戻ってからはしばらく聴けなかったですが、radikoプレミアムというア... 2018.07.22 仕事