生活

生活

時間の概念を考えると、、、

おはようございます、 ともやんです。 世間は、三連休ですね。 僕は、今日は休みだけど、明日と明後日は出勤します。 さて、時間の概念について考えてみました。 よく年齢を重ねると時間が早く過ぎるように感じるといいます。 時間は、赤ちゃんにも子供...
生活

気分転換にアイロン掛け

おはようございます、 ともやんです。 僕は、気分転換にアイロンがけを利用しています。 僕は、社会人になってからワイシャツは、 自分でアイロンがけをしています。 24才で社会人になってからほぼ35年間、 アイロンがけ一筋にやって来ました。 一...
生活

ニューイヤーコンサートに行ってきました

おはようございます、 ともやんです。 3日の夜、妻とニューイヤーコンサートに行ってきました。 キューピー株式会社協賛 ニューイヤー・コンサート 2017 ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団 曲合わせて、バレエの舞、ソプラノ&テノールの独唱...
映画

酉年は鳥から恐竜へ

おはようございます、 ともやんです。 僕は子供の頃から恐竜が好きで、いまでももちろん好きですが、 ジュラシック・パークのシリーズ4作は全部観てますし、 しかも何度も観て言います。 正月休みに久しぶりに第1作目を観たのですが、やはり名作ですね...
生活

笑いを忘れないで

おはようございます、 ともやんです。 今年の目標はなんですか? と友人に聞かれ、 死なないこと。 と答えました。 本当に僕の目標はこれだけです。 この答を聴いた友人は、怪訝な顔をしていましたが。。。 色々考えての結果です。 アレもやりたい、...
生活

毎日が上書き人生

おはようございます、 ともやんです。 子供は親を選んで生まれてきません。 生まれるということは自分にとっては預かり知らないことです。 生まれた時は、誰でもデータが入っていない状態です。 最初のデータは、周りから。 両親から、おじいちゃん、お...
生活

新年はコンサートホールで

皆さま、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 今年2017年も上野の東京文化会館で 迎えました。 べートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2016を聴きに行って、最後の第九の演奏が終わったのが、2016年12月...
生活

年末のごあいさつ

おはようございます、 ともやんです。 いつもこのブログにアクセス頂きありがとうございます。 還暦に王手した59才に始めて85記事を投稿しました。 拙い文章と内容にも関わらず、アクセス頂き誠にありがとうございます。 もっと面白い記事が書けるよ...
生活

一事が万事なんてやめよう

おはようございます、 ともやんです。 今年もあと2日間です。 だからというわけではありませんが、 1日、1日大切に過ごしたいですね。 さて、一事が万事という言葉があります。 「一事を見れば、他のすべての事を推察できる」 という意味で使います...
生活

今年、最後の出勤です

おはようございます、 ともやんです。 今日12月29日は、今年最後の出勤。 2016年も色々ありました。 仕事においてはやっぱ負け越しかな。 プライベートではとんとん。 家族、自分も病気、けがをせず 一年を過ごせたのが何よりでした。 まだ今...
生活

考える間があるなら跳べ

こんにちは、 ともやんです。 僕は若い頃、どちらかと言うと慎重すぎで、何かやろうと考えても、悩んだ挙句やらないということが多々あったように思います。 特に女性に対してはそんな優柔不断なところがあり、 「好きだから、付き合おう」 ってなかなか...
生活

期待しない、ことかな

こんばんは、 ともやんです。 やっぱ期待しない、ことかな、 と最近改めて思い始めました。 期待しない事とは、どういうことか? それは物事に当たるとき、期待をもって当たると うまくいかないということ。 物事を成功に導くのは、事実と行動の積み上...
生活

時には立ち止まるかな

おはようございます、 ともやんです。 時には立ち止まって自分を見直したい、 と思うことがあります。 スターバックスのCEOハワード・シュルツ氏は、2008年のある日の午後、スターバックス全7100店を閉めて、13万5千人のバリスタに対して完...
生活

血液型の相性の良さに甘えちゃだめよ

おはようございます、 ともやんです。 血液型で相性を図る方法がありますね。 最初に提唱したのが、能見正比古氏だったかと思います。 僕は学生時代、能見氏が主宰するABOの会というのに 一時所属していましたが、その後退会しました。 なんか違うん...
生活

NOと言いたい日本人

おはようございます、 ともやんです。 日本人って本当にNOというのが、 下手だなあと思います。 でもこれは仕方ないことで、日本語自体がイエスかノーが最後まで分からない構文になっています。 それに比べ、英語はじめ欧米の言語は、まずYES、NO...