おくりびと、納棺師のお仕事に立ち会って

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

おくりびと 納棺師というお仕事

 

おはようございます、

ともやんです。

 

数年前「おくりびと」という映画が話題になりましたね。
映画としても高い評価を得ていたと思います。

 

今回、母が亡くなって初めて納棺という仕事を間の当たりにしました。

納棺という仕事は、葬儀会社の社員の方がやられたのですが、
仮にMさんとしますが、40代半ばのいかにもテキパキとした方で、

 

仕事そのものも手際よく鮮やかなものでした。

見たままそのまま伝えます。



納棺のお仕事内容

まず、Mさんにこれから納棺を致します、呼ばれ、
父と私と妻、妹夫婦の5人が、周りに座布団敷いて座りました。

 

まず母が着ていた、浴衣をのようなものを取ります。

掛布団の両側面に回って、周りからは見えないように
手際よく着衣を取って、その着衣も僕らから見えないように、
グレーの大きなビニール袋にしまいます。

 

次に大きなガーゼのようなものにアルコールを付けて、母の身体を清めます。

 

これも掛布団の両側面から行われ、僕らから見えません。
消毒用のアルコールに匂いがしてきました。

 

次の既に用意されていた白装束から足袋を取り出し、履かせます。

そして、浴衣のような形状の白装束を着せます。
先ほどの反対の作業ですね。

 

帯もちゃんと締めます。

母に死化粧 僕が口紅を塗る

それから簡単な化粧をするのですが、
最初にMさんから誰かされませんか?という投げかけがあったのですが、父も妹もしないというので、Mさんがでは私が致します、ということになっていました。

 

しかし、Mさんの一連の作業を見ていた、僕は、やろうと思い、
Mさんが、化粧道具を手にするところを見計らって、
「僕がやります」
と伝えました。

 

口紅だけ塗りましたが、妹が明るい色が良いというので、ピンクの紅をブラシ?で塗りました。

 

初めて塗った口紅は母の薄い唇を明るくしました。

ちょっとはみ出したところは妹が直してくれました。

スポンサーリンク

 

 

お化粧が済んでから、Mさんが掛け布団を取ると、

きちんと白装束に包まれた母が現れました。

 

そこから棺の部屋に入れて、5人で敷布の左右についている、
吊革のような輪になた部分を持って、せーので母を棺に入れます。

 

その後、飾っていた花を顔を中心に敷き詰めて行きます。

そして蓋をして、装飾用の布を掛けてます。

 

次に出棺。

 

安置していた部屋は、引き戸を開けるとすぐ外に出られる部屋だったので、中から棺をだして、外で受け取るという男4人掛かりで、搬送用のクルマに入れました。

 

私が遺影を持ち、喪主の父と一緒に同乗して斎場に向かいました。

おくりびとという専門職はあるのだろうか?

映画「おくりびと」で納棺師という仕事が注目されました。
大変なお仕事ですが、時間にして約30分。

これだけを専門に行って食っていけるとは正直思えませんでした。

葬儀というイベントにはいろんなものが含まれています。

 

納棺は葬儀の中の大事な部分ではありますが、それだけではありません。

 

葬儀会社に所属していれば、納棺を受け持つ人はいますが、
それだけではないでしょう。

 

実際、Mさんは前日の打ち合わせから、本日の葬儀が終わるまで
担当して頂きます。

 

それともそれなりの財力がある人が、納棺師を指名するのだろうか。

 

葬儀というものは、必ず来るものだから、奥の深いものです。

これからも知っておくことは沢山あります。

 




にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ポチっとクリック応援お願いします。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました